
どのような病状や状態の時に受診すればいいでしょうか?
不安感・気分が落ち込むなどの状態が続いている時やイライラ感・不眠などの病状がある時などにご受診下さい。
また、内科や整形外科などで異常が見つからないのにお体の不調が続く時などにもご相談ください。
初診の時はどのようにすれば診察していただけますか?
お電話でご予約をお取り下さい。
初診時にしっかりと時間を確保させていただくために完全予約制となっております。
どのような治療をされるのでしょうか?
医師の問診と、必要に応じて薬物療法を行っております。
カウンセリングや心理検査を受けられますか?
はい、可能です。
医師の判断によりカウンセリングや心理検査を実施いたしますので、まずは診察をお受けください。
どのような病気や、症状のある方が通院されているのでしょうか?
様々な症状・病気がございますが、以下にご相談の多い内容をまとめさせていただきます。
【症状】
●不安感
●眠れない
●気力が出ない
●集中力が低下した
●気分が落ち込む
●イライラする
●気分の変化が激しい
などの主な症状の他、
会社や学校に行こうとすると具合が悪くなって行けない
朝起きれない など、色々な症状がございます。
【病名】
うつ状態、うつ病、不安障害、ストレス関連障害、適応障害、統合失調症、不眠症、パニック障害、発達障害、認知症、躁うつ(そううつ)病 などです。
家族の事でも相談できるのでしょうか?
基本的には、やはり御本人に受診していただくのが一番良いのですが、御相談下さい。
保険証は使えますか?
はい、お使いいただけます。
受け付けにて忘れずにご提示くださいませ。
薬の副作用が心配なのですが...
患者様には、医師からお薬の副作用について充分に説明した上で、ご本人に合ったお薬を使用していただきます。
少しでも不安が残る場合は、医師に申し出ください。
女性の医師はいらっしゃいますか?
はい、在籍しております。
女性の方が話しやすい事もあるかと存じます。
当クリニックは女性医師もおりますのでご相談下さいませ。
できればお薬を飲みたくないのですが、それでも診察を受けられますか?
お受けいただけます。
受診いただき、医師に御相談下さい。
他院に通院中ですが、受診できますか?
大変申し訳ないのですが、精神科や心療内科に通院中の方は、原則としてお受けしておりません。
今おかかりの先生に紹介状を書いていただいてから、受診の御予約をお取りいただいております。